PER(株価収益率)

« Back to Glossary Index

 PERとは、”Price Earnings Ratio”の略で、「株価収益率」を意味する。「株価」が「1株当たりの当期純利益(EPS、1株益)」の何倍かを測る指標で、投資家はPERで割安株(バリュー株)なのか、成長株(グロース株)なのかを判別します。

 PERに妥当な水準などなく、投資家は、投資を検討している企業の過去のPERの推移や、類似他社などの数値を基に、相対的な投資評価を実施します。

 

計算式

 PER(倍)=株価(1株当たり株主価値) / 1株当たり当期純利益

 簡単に説明すると、「当期純利益」とは一会計期間(※通常は1年間)における企業活動の成果として稼ぎ出され、債権者やその他利害関係者への支払いを終え、最終的に「株主に帰属する利益」です。

 

 つまり、PERは投資資金を1株益のみで回収する場合に何年かかるかを示します。一般的に、成長性を高く見積もられている企業の株価は、更なる高騰を期待して割高でも投資家の買いは集中します。したがって、結果的にPERは高くなります。一方で、売上高成長率や投下資本利益率の成長率が低く、比較的割安に放置されている銘柄は低めのPERの値を取る傾向があります。

 

PER法~企業価値評価手法~

 「PER」は、「EV/EBITDA倍率」に比べると利用しにくいものの、場合によっては有効です。

 これを「EV/EBITDA倍率法」等と同じ要領で、類似会社平均や中央値を算出後、当該倍率に対象会社の当期純利益を乗じることで、株主価値を算出します。投資ファンドが投資する場合に、将来対象会社が上場したときにどの程度の株価がつきそうか?等を検討する場合にはPERがよく用いられます。

 なぜなら、特に個人投資家比率が高くなりがちな新規上場銘柄や(主にマザーズ等の)上場銘柄等の市場株価を評価する場合には、市場においてPERを用いて評価する個人投資家が多く、それに準じて評価された価額に株価が収斂しやすいからです。注意すべき点は、PERを用いる場合、求められる価値は「株主価値」や「時価総額」である点です。いずれにせよ、ケースによりどういった指標を用いるべきかということは個別に検討すべきです。

M&A 用語集に戻る

動画で学ぶ
会社売却

週間
宮崎レポート

M&A用語
データベース

『会社売却とバイアウト実務のすべて』書籍サポート

会社売却道場
トップに戻る